落合南長崎の歯医者なら痛みのない治療の当院へ

〒161-0031 東京都新宿区西落合3-30-1 1F
【診療時間】平日 午前10:00~13:00 午後14:30~19:00
土日 午前10:00~13:00 午後14:00~18:00
【休診日】水曜・祝日
〒161-0031 東京都新宿区西落合3-30-1 1F
【診療時間】平日 午前10:00~13:00 午後14:30~19:00
土日 午前10:00~13:00 午後14:00~18:00
【休診日】水曜・祝日
ブログ
こんにちは、歯科医師の荒川です。
今回から、私が検診の現場の仕事に携わる中で、実際に検診に来ていた保護者の方から質問をいただいたことについて具体的にお話していきたいと思います。
ちなみに私は主に一歳半検診の現場にいたので、そちらで「歯科集団指導」をした内容も併せてお話します。
質問?「子供の歯っていずれ抜ける歯でしょ?虫歯になっちゃダメなんですか?」
たしかに、、、乳歯(子供の歯)はいずれ永久歯(大人の歯)に生えかわる歯なので、
こう考えてもおかしくないですよね。ですが、、、いずれ抜ける運命の子供の歯もちゃんとした役割があるんです!!!
1.子供の歯に大きい虫歯ができてしまったら、後から生えてくる大人の歯に影響を及ぼす可能性があります。具体的には、歯の表面のエナメル質形成不全といって、いずれ生えてくる大人の歯の色が他の歯の色と違う色になってしまったりすることがあります。
2.子供の歯を虫歯で失ってしまったら、、、後から生えてくる大人の歯の噛み合わせに悪影響を及ぼす可能性があります。これを防ぐために、万が一子供の歯を失ってしまっても、歯科医院で口に入れる道具を使って、噛み合わせを崩さずに大人の歯を誘導する治療をうけることができます。
3.子供の歯は発音の発達に関わっている
みなさん、英会話番組の発音練習のコーナー、見たことありますか?舌や歯がついた口の模型を使って発音のポイントを説明していたりしますよね。日本語も同じで、やはり歯と発音には密接な関係があり、特に5歳頃までには人間の構音機能
が完成すると考えられているので、、、乳歯の担う言葉の発達の役割は大きいですよね。
子供の歯が虫歯になってしまうような生活習慣であれば、大人の歯に生えかわっても虫歯になってしまいます。。。
次回以降、子供の歯の虫歯の予防方法についてお話していきますね。
哲学堂デンタルクリニック
住所
〒161-0031 新宿区西落合3-30-1
アクセス
都営大江戸線 落合南長崎駅下車 徒歩8分
A1出口 青梅街道沿い徒歩8分
新青梅街道沿い 哲学堂東バス停留所すぐ
TEL 03-5988-9980
診療時間 平日
午前10:00~13:00
午後14:30~19:00
土日
午前10:00~13:00
午後14:00~18:00
お休み 水曜・祝日
Facebookページはこちら http://on.fb.me/1Kfa1Qz